どうも笠原さんです!笑
どうしても髪がごわついて広がったり、パサついて膨張したり、うねったり、、、たり、、、、、たり、、、たり、、、
ヘアトラブルが多いと、ヘアスタイルが決まらなくて「もういいかな!?1つに結んで乗り切ろう!」的な方も多いと思います。
・・・それでいいですか!?よくないですよね!!!
そこで!!!
お手入れ方法と簡単ポニーテールを笠原悠嗣が紹介したいと思います!
①ヘアケア【お手入れ方法】
・先程もあったのですが髪の広がり、うねり、逆にボリュームがなく、ペタンとするなどの原因
【キューティクルのダメージ】の予防についてお話ししたいと思います!
●対策その1
キューティクルには髪の水分や油分を外に逃がさないようにして、
守る働きがあります。
ちなみにキューティクルは一度ダメージを受けて壊れてしまう元に戻りません。
キューティクルを守るために気を付けることが大切になってきます。
1、紫外線や大気汚染
2、高温のドライヤーによる乾燥
3、シャンプーのすすぎ残し
4、洗いすぎによる油分不足
5、カラーやパーマ
など、、、
●対策その2
毎日のシャンプー、トリートメントやドライヤーの乾かし方が大事!
・シャンプーをしっかり泡立てる
・指の腹で頭皮をしっかりと洗う
・中間から毛先を中心にトリートメントをつける
・洗い流さないトリートメントを付けて乾かす
・髪の毛を根元から乾かす
・最後に冷風で髪を引き締める
・・・すべて大事ですね。キューティクル大切にしてください!!
あ!
もうひとつヘアケアとは少し異なるのですがこの時期に発生しやすい、いわゆるアホ毛の
押さえ方を簡単にご説明致します!
・道具はワックスとスプレーと目の細かいコームの3つでOK!!
☆やり方は簡単!!
アホ毛の出ているところにワックスをつけてコームで抑えるようにする!、、、これだけです。
それでも、出てくる方はハードスプレーをコームにつけて髪をといて完璧です!!!!!
これで、ほとんど抑えれると思うので是非試して下さい!!
☆簡単ひと手間アップ☆
1、土台をゆるく巻き髪に!
26mmのアイロンでざっくりMIX巻きにしていきます。
そして耳より前を残して、てぐしでラフに頭の下の方結びます。(ブラシではなくてぐしがポイント!!)
2、軽くたるませて後ろに巻き込む!
1で残していたサイドの髪を結んだ後ろの髪にひとひねりしながら巻き付けます。
このときもてぐしがポイント!!!
3、反対側も同じように
両サイド2と同じように止めていきます!!
4、逆毛を立ててボリュームをだす
1で止めたポニーテールに逆毛を立てます!このときに先程止めた部分に
気を付けて毛先から根元に逆毛を立てていきます。
5、お団子にまとめます
逆毛を立てたらお団子をしたのポニーテールで作っていきます。
このときに毛先が余るのでゴムの下にピンで止めていきましょう!
6、崩して仕上げです
完成です
ポイントはブラシおを使わずにてぐしで崩して作るほうがきっちりしているよりも
おしゃれ感がアップするので、是非可愛く仕上げてくださいね!
時間も5分程でできるので朝の忙しいときにもピッタリかな!!
☆最後に☆
今回はヘアケアと簡単アップスタイルをさせていただきましたが、いかがでしたか?
まだまだこの季節、髪は扱いにくくて大変ですが、きちんとケアしたり、アレンジしたりで少しでも快適に過ごしていただけたらな~って思いますので皆様
今年は髪からハッピーに過して下さいね!!!
この記事を書いた人
★笠原 悠嗣(かさはらゆうじ)★